
こんにちは♪ようこそゆるふわ仮想通貨チャンネルへ!
今回はロングスリーパーの私向け寝て稼ぐSleep to Earn 『SleeFi』について動画で解説しました!
SleeFiは人々の生活に関わる「睡眠」に注目を当てたWeb3.0アプリケーションです。
Sleep to Earnの仕組みを採用しており、あらかじめ起床時間を設定して睡眠するだけで独自SLFTトークンを獲得できます。
主に睡眠時間や睡眠の質を軸に睡眠の計測を行っており、SleeFiでは規則正しい睡眠時間を確保するユーザーに対して、仮想通貨の獲得配分が多くなるように調整されています。
SleeFiを活用することで仮想通貨を稼ぎながら規則正しい睡眠リズムを身につけられるため、ライフスタイルの改善や向上が期待できるでしょう!
また、ゲームスタートにはNFTであるベッドを保有している必要があります。
NFTベッドはゲーム内外のマーケットで購入できるようになる他、ゲーム内のガチャ機能やイベントボックスからも獲得可能になる予定です。
保有しているNFTベッドのレアリティやレベルによって報酬獲得量が変化し、複数のNFTベッドを保有することで効率よく稼ぐこともできるでしょう。
SleeFiは現在、iOS・Android共にアプリ開発段階にあります。
今後の開発状況や機能性の追加といった情報は、SleeFi公式サイトからチェックしてみてください。
また、SleeFi利用に必要なAVAXは海外取引所のみ扱ってます。
仮想通貨の購入はBYBIT
特典もらえる招待コード:30615
- 日本人創業者!Megumi Hayashida氏
- 睡眠に関する病気研究の社会貢献もできる?!
- Avalancheブロックチェーンを採用
SleeFi(スリーファイ)の創業者であるMegumi Hayashida氏は、公式Discord内でも、日本人であることを公言しています。
注目度の高いブロックチェーン・プロジェクトの中で、日本人起業家がファウンダーとして関与しているケースは稀ですから、この点は、SleeFi(スリーファイ)の大きな特徴の一つと言えましょう。
睡眠に関する病気研究へ資金拠出
睡眠時無呼吸症候群やその他の睡眠に関する病気の研究をおこなう研究機関に、財務プールより寄付が行われます。寄付を行う研究機関はDAOにおける投票で決定されます。
睡眠研究へ寄付
睡眠の研究を行う研究機関にプレイヤー自身の稼いだSLFT/SLGTを使って寄付することができます。これは法定通貨に換金されて寄付に回されます。一定額以上の寄付を行うユーザーは寄付の証のNFTを受け取ることができます。
Avalanche(AVAX)はイーサリアムが持つスケーラビリティ問題を解消しており、高速・低コストでの取引を実現しています。
特にAvalancheの処理能力の高さは他のブロックチェーンと比べても目を見張るものがあり、毎秒6,500件もの取引処理を実現しています。
つまり、SleeFiでは開発する側だけではなく、ユーザーの利便性を考慮した基盤採用を行なっています。
仮想通貨の購入はBYBIT
特典もらえる招待コード:30615
SleeFi(スリーファイ)の場合、各プレイヤーごとの日常的な睡眠時間の長短に合わせて、下記のように、複数のベッドNFTタイプが提供されます。
上記の3種類とは別に、3時間〜12時間まで、幅広い睡眠時間をカバーできる、「Flexible」というタイプのベッドNFTも提供される予定です。
※このあたりは、運動のスピードに応じて適切なスニーカーNFTを履き分ける、STEPNと似ている、と言えるでしょう。
基本的に、睡眠に応じてトークンを稼ぐ「Sleep to Earn」の場合、睡眠時間の長い人のほうが、睡眠時間の短い人よりも有利、というイメージがありますが、、、
SleeFi(スリーファイ)の場合、日常的な睡眠時間が短い人の場合でも、(睡眠時間が長い人と比較して)デメリットを被りにくい、と言えます。
この点は、生活様式が多様な現代人にとって、主に公平性の観点から、メリットと言えましょう。
仮想通貨の購入はBYBIT
特典もらえる招待コード:30615

チャンネル登録&グッドボタンを押していただけると、とても励みになります♪
◆インスタグラム
◆note

最後までお読み頂き、ありがとうございました♪